img img img

子供を置いての家出 旦那とささいなことで喧嘩し、これまでのお互いの思っていることが爆発して私...

2 2 2 2

img

子供を置いての家出 旦那とささいなことで喧嘩し、これまでのお互いの思っていることが爆発私は昨日、家を出てきま。。

子供を置いての家出 旦那とささいなことで喧嘩し、これまでのお互いの思っていることが爆発私は昨日、家を出てきま。。

全部持ってけって言われて、鍵も置いてけと言われまが荷物1日じゃ運べないし、また取りくると言って出てきま。。

子供は2人いて、5歳と2歳です。。

2人ともパパっ子なので出て行く時も泣かずに普通で。。

荷物をまとめてるときに旦那から、本当に出ていってほしいとは思ってないって言われまが私も頑固なのでパフォーマンス的なこともかねて出てけって言ったろ!って言ってきま。。

実家にも寄りまが、心配かけたくないのでもう大丈夫と言って出てきてネットカフェに泊まりま。。

戻るにも、どうせならもう少し1人で子供みてろやと思ってます。。

いつ戻るのが最適でしょうか? いずれにしろ、旦那から私の実家に連絡がいくのもなんか嫌なのであまり先延ばしにはくない気も…家族関係の悩み | カテゴリマスター(編集あり)戻る時期はあなたが判断するしかありません(⁠^⁠^⁠) 私ならもう戻りません(⁠^⁠^⁠)もパパっ子ならもっけの幸いだと思います(⁠^⁠^⁠) そもそもお互い好きで一緒になられたはずなのに慰めの言葉も見つからず誠にお気の毒です(⁠^⁠^⁠) 些細なことで喧嘩するのですからあなた方は相性が悪く価値観も合わないとお見受けします(⁠^⁠^⁠) 価値観の違いは一緒に暮らす上では実に深刻で致命的、無理をも続きません(⁠^⁠^⁠) 他人の私が今さら余計なお世話で甚だ失礼ながら、そんな旦那様に嫁いだのはほかならぬあなたですから別れたくないなら我慢する、耐えられないなら別れる、2択です(⁠^⁠^⁠) 旦那様は懲りないタイプとお見受けします(⁠^⁠^⁠) 懲りない人はその自覚すらないので少々のことではメゲずにいつまでも同じことを繰り返自分のことは棚に上げ、独特の持論をどこまでも展開絶対に曲げず、ああ言えばこう言い、聞く耳など持たないので誰がいくら何を言い聞かせても、まさに「馬の耳に念仏」で、労力と時間の無駄でしかなく、何も変わらず一向に埒が明きません。。

このはいかがでか?