【創作のアドバイス】 ゾンビ物の映画・漫画・アニメなどについて いわゆる「パニック・サバイバル
9:5800【創作のアドバイス】 ゾンビ物の映画漫画アニメなどについて いわゆる「パニックサバイバル」系映画を観てて思うのですが、プロットに矛盾を覚えることが多いです。。
【創作のアドバイス】 ゾンビ物の映画漫画アニメなどについて いわゆる「パニックサバイバル」系映画を観てて思うのですが、プロットに矛盾を覚えることが多いです。。
「平凡な主人公」が非日常に巻き込まれる。。
街中に凶暴なゾンビが多数出現し、人々を見境なく襲う。。
警察もなす術なく蹂躙され、ゾンビが街中でどんどん増えていき人間を襲い尽くす。。
廃墟と化街で、主人公は辛くも生き延びている。。
ゾンビが溢れる街から、主人公は何とか生き延びようとする。。
以上のような、お馴染みのストーリー展開。。
ここで、物語の中盤以降、話を進展させるため、主人公はゾンビから逃げるだけでなく、時には応戦りします。。
ゾンビともつれ合いになりながらも逃げ切ったりします。。
そう展開になると、「平凡で平均的な能力の一般人」という説得力がかなり怪しくなります。。
しかも、ただでさえ食糧は不足し体力は消耗いる中、あんなに全力疾走できるのだろうか?という具合に、違和感が大きくなりま す。。
「アイアムレジェンド」ような武器を使いこなし、学力もずば抜けたタイプの主人公とは別です。。
主人公に親近感を覚えさせるために「平凡」という設定にしながら、割と派手なアクションを披露するのはかなり矛盾を覚えます。。
こういった矛盾を解決作品や、 解決手段のアイデアや脚本の工夫などはどういうものが考えられるでしょうか。。
映画 | アニメ、コミック