img img img
image

質問失礼します(*^^*) JA11のアイドリング不調について質問です。 2型のJA11をレス...

cont

8:4422質問失礼します(^^) JA11のアイドリング不調について質問です。。

質問失礼します(^^) JA11のアイドリング不調について質問です。。

2型のJA11をレストア中です。。

エンジンの腰上を外オーバーホールしま。。

その際、インマニも取り外しISCV,水温センサーなどのカプラーは全て外しま。。

エキマニ、タービンも交換しま。。

以前は、950回転を維持いたのですが、オーバーホール後にエンジンをかけると2000回転まで上昇その後、2500回転を維持します。。

ネットで同じような症状があったので試しまが変化なしです。。

試みたこと ISCV交換→変化なし ISCVとエアコンアイドル調整のカプラー抜いてエンジン始動→変化なし デスビ、プラグ、プラグコード新品交換→変化なし ホース全交換→変化なし アイドルスクリュー、エアコンスクリュー全閉エンジン始動→変化なし(全閉に状態でカプラー外エンジン始動も変化なし) 圧縮を測りま。。

どの気筒も圧縮は正常値で。。

デスビの点火タイミングも正常値です。。

他に原因となる所はありますでしょうか?あとあるとすればCPUかメインハーネスを疑っています。。

宜しくお願いします車検、メンテナンス | 9:01EFIって事ですよね。。

基本的に吸入空気で回転が決まります 何処かから空気を吸い込んでるとしか思えません スロットルバルブが閉まってるなら、スロットルバルぼの後ろで空気を吸ってます。。

ISCVはスロットルバルブの迂回路ですから迂回路が大きく開いてると空気を吸います なのでISCVを外中の通路を塞いでやれば迂回路は無くなります 無くも変わらないならISCVでは無いって事です 何なら、スロットルボディーの入口を塞いで吸入空気を止めてやればエンストするはず。。

エンストしないならどこかから空気を吸ってます。。

このはいかがでか? 9:04それから 圧縮のバラツキで回転がそこまで上がる事は無いです デスビの調整不良でもそこまで上がりません カテゴリマスター 8:48JA11のアイドリング不調について質問です。。

1つの対処法 エアコン A/CスイッチをONなら A/CスイッチをOFFに エンジン停止時 マフラー出口黒っぽい「煤」 F6Aエンジン 点火系 エンジン停止時 マフラー出口黒っぽい「煤」無し エンジン 点火系は正常 その他の箇所のトラブルを疑います 1990(平成2)年3月~1995(平成7)年11月