大学生です 自分は個人事業主としてバイトがてら働いているのですが、12月(給料日は1月25日)...
13:1433大学生です大学生です 自分は個人事業主とバイトがてら働いているのですが、12月(給料日は1月25日)と1月の給料どちらも13万くらい稼いでいます。。
1年の中で3ヶ月連続で8万80円を超えると社会保険に加入しないといけないという記事を見て、学生も加入しないといけないのかと疑問に思ったので、詳しく教えて欲しいです。。
今後調整103万円は超えないようにしようと思っています。。
また、社会保険に加入際どのくらい税金が取られるのでしょうか。。
社会保険 | 税金30 13:24税も社会保険も勤務の判断はしません 実受取で判断です なので12月給与は間違いで1月給与です 社会保険加入の条件に 学生でない事 と言うのがあります 税法で学校の種類も規定されています その税法規定が社会保険にスライドするなら 学生が社会保険に加入することは無いです 社会保険扶養は130万ですから見込130万を超えるようであれば 自身で国保加入ですこのはいかがでか? 13:25個人事業主で給与と言うのがわかりません 給与は動労者です 個人事業主は売上です どちらでしょうさらに返信を表示(1件) 13:20月108,3以下(3ヵ月平均108,3以下)でないと親の社保の扶養から外れる 月88,0越えたら社会保険加入 こっちは3ヵ月連続とかではなく1ヵ月 (正確には月88,0以上の雇用契約であると判断されたら) 社保はアルバイト/サラリーマンの場合なので個人事業主にか関係ない 前者の月108,質問者 13:18個人事業主との収入は給与収入じゃないので 社会保険への加入要件とか所得税の発生基準ラインとかも また別の枠になると思うよ。。
大学生だとすでに社会保険料は発生いる可能性もあると思うので が代わりに払ってくれていたりしませんか?質問者 13:20別の枠とはなんでしょうか。。
両親は払っていないと思います。。
税金とかその辺何も知識がないので申し訳ないですが教えて頂きたいですさらに返信を表示(1件)